スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ジャズのこと
ジャズは即興演奏を重視する音だ。
そのときの演奏は二度と再現できない。
そのとき変な音を出してしまっても、その演奏が一つの作品になると思うのだ。
いろいろな人とセッションした。
なるべく録音を残そうと思うのも、その時の演奏が自分の宝物になるからだ。
昔流行った曲も「せーの!」で始めれば一つのジャズの作品になると思うのだ。
スポンサーサイト
Naima

コルトレーンのナイーマを練習している。
「A♭」で書かれた楽譜なのだが、なぜか「BMaj7」が出てくる。
どう弾いていいか分からないのでバンマスの演奏をコピーしてみる。
ここは「D♭」のスケールで弾いているように聞こえる。
「A♭」と「D♭」のスケールをを交互に引いていることになる。
オレは、ここは「B」に部分転調していると思っていたのだが、なぜか「D♭」
「B」と「D♭」は同じ音なのだろうか?
キーが「B」だと♯が5つ。「D♭」は♭が5つ。
♯はF、C、G、D、A の音につくのでそれぞれG♭、D♭、A♭、E♭、B♭と表記することが出来る。
キー「D♭」につく♭B、E、A、D、Gと同じということになるのだろうか?
美人ボーカリスト登場
先週、2月2日のこと。
オニオンスタジオの練習に参加した。
カミさんの買い物に付き合ったりしていたら、スタジオ入りが少し遅れた・・・のだが、もっと遅れてくる人もいたのであまり目立たなかったのだが・・・。
一番最後にスタジオ入りされたのは、なんと美人ボーカリスト!
そのときの録音が↓これ!
この若くて美人のボーカリストはなんとドラムのジョージさんの娘さん。
声量もあり、音程も正確だと思ったのはオレだけではなく、テナーのリバーさんも
「すこし知識を入れて練習すれば、すぐに上手になる」とお墨付き。
これからの活躍が楽しみだ。
オニオンスタジオの練習に参加した。
カミさんの買い物に付き合ったりしていたら、スタジオ入りが少し遅れた・・・のだが、もっと遅れてくる人もいたのであまり目立たなかったのだが・・・。
一番最後にスタジオ入りされたのは、なんと美人ボーカリスト!
そのときの録音が↓これ!
この若くて美人のボーカリストはなんとドラムのジョージさんの娘さん。
声量もあり、音程も正確だと思ったのはオレだけではなく、テナーのリバーさんも
「すこし知識を入れて練習すれば、すぐに上手になる」とお墨付き。
これからの活躍が楽しみだ。

↑ここから「fc2ブログランキング」にアクセスすると
「コードブックと風の音」にポイントが入ります。
どうか、クリックを~!